介護ノウハウ– 長年の経験から培った知恵 –

介護はすぐに壁にぶちあたります。
長年の介護経験から培ったノウハウをご紹介。
あくまでもわが家流ですが・・
-
【在宅介護】ノート1冊でこんなに変わる!記録と気づきで最善を尽くす
在宅介護歴17年目を迎えたわが家。要介護5の義母は今日も穏やかに過ごせています。それも各介護スタッフのお陰なのは間違いありませんが、わが家でも様々な工夫をしています。長年在宅介護をしてきた経験から色んなノウハウを得てきましたが、今回は在宅介... -
希望が見出せない在宅介護でも諦めなければ好転!わが家での実例
在宅介護は暗い印象がどうしてもあります。 キツイ ツライ クルシイ の3拍子が揃っているイメージ。希望もなにも見出せない。実際に介護をやっているものにしか分からない心境です。問題が起きるたびに逃げ出したくなりますが、わが家では絶対に諦めませ... -
【寝たきり】背中の汗がとにかくひどい!思いつく対策を10個やってみた結果
寝たきりの要介護者は、ほぼ365日ベッド上での生活。自ら寝返りもうてない要介護者は、ベッドのマットレスとずっと接地しているので背中の汗に困っている人も多いのではないでしょうか?この記事では背中の汗対策として10個の方法を試してみたレポートをお... -
足の親指の爪が人差し指にあたる対策!100均グッズでケア用品に
わが家の寝たきりの要介護5の義母は四肢麻痺で手足が拘縮しています。それが直接原因なのか分かりませんが、足の親指が少し人差し指側に曲がり爪があたっている状態になっています。在宅介護をするにあたり、そんな爪の食い込みのケアにも気をつけたいです... -
【暑さ対策】酷暑を乗り切れ!寝たきり介護のわが家流「7つの方法」
寝たきりの在宅介護。わが家では今年16年目を迎えましたが、毎年悩まされるのがこれからの時期の暑さ対策。特に高齢で寝たきりの要介護者はチョットしたことで体温が変化しやすいですよね。気づいたら汗びっしょりだったり体温が上がっていたりまたはその... -
【嚥下機能低下】むせやすくなったら食事にも注意を! 市販の介護食を上手に使いたい
高齢になると、食事の時にむせやすくなったりうまく噛めなかったり飲み込めなくなってきたりします。日に日に要介護者の様々な機能は落ちてきます。特に在宅介護をしている人にとっては注意しておきたいこと。食事にも気をつけないと大変なことにつながり... -
経腸栄養剤の投与時間・速度をしっかり管理してくれるポンプは便利!
この前、Twitterでこんなツイートをしたんです。 要介護5の義母は腸瘻。イルリガードルで腸瘻から栄養や水分を摂っているが注入する時に落とす速度を秒針を見ながら調整しなくてはいけない。微妙に速度も変わってくるので大変だったが今はタイマー付きの機... -
【実体験】ヤバイ介護施設だから在宅介護に踏み切った! 反面教師にして下さい
これから話すことは僕たちが実際に体験した紛れもない事実です。今から約15年前に入所した特養では、いろんな信じられないことを体験しました。現在でもこんなことが起きているのか分かりませんが、介護施設を選ぶ基準に少しでもしてくれればと思います。 ... -
【手の拘縮対策】100均グッズを一工夫するだけで立派なケア用品に!
寝たきりの要介護者には、手や足が拘縮している方は多いのではないでしょうか。わが家の要介護5の義母は四肢麻痺で手足が拘縮しています。在宅介護をするにあたり、拘縮している手のケアにも気をつけたいですよね。そのための介護専門グッズがあり使われて... -
まさに魔法のパッド! 外傷の治療に医療機関でも使われている『モイスキンパッド』
在宅介護をしている人にとって要介護者の健康管理は大切なことの1つ。ましてわが家のように完全寝たきりの要介護者を看る家族は、いろいろ気をつけなければならない事が多いですよね。特に寝たきりの高齢者は皮膚が弱く、ちょっとしたことですぐにアザにな... -
在宅介護をやるために必要なことはただ1つ! 15年の経験から言えること
在宅介護。家で要介護者を看ることですが在宅介護をするにあたって必要なことはたくさんあります。 金銭面揃えるもの手続き など、その辺りの情報は専門家のサイトなどでたくさん紹介されているのでそちらの方が参考になると思います。今回のこの記事では... -
【実例】悪いケアマネージャーとは?わが家が断った4人のケアマネの理由とポイント
悪いケアマネージャーといきなり強烈なタイトルをつけましたが、介護サービス利用者目線でこの記事は書いていきます。今年で在宅介護歴15年目を迎える僕達夫婦は今までに4人の悪いケアマネを見てきました。悪いと言っても最初からそう思たわけではなく付き... -
【ケアマネの探し方】理想のケアマネを見つけるには?その方法と手順をポイント付き解説!
ケアマネことケアマネージャー。介護をするものにとって自分の窓口のような存在。だからこそ各介護サービスを利用するにあたり、家族の気持ちをどれだけ組んで考えてくれるかで介護生活も大きく変わってきます。そのケアマネを探すにあたり最初にしっかり... -
【ケアマネの選び方】えっ、ケアマネ1人でそんなに変わる!?介護生活に雲泥の差を生む「重要なキーマン」だからしっかりと選ぶべし!
ケアマネ。要介護認定を受けている方は誰でも担当のケアマネがいます。介護サービス利用者の窓口となり色々と手配や相談にのってくれる存在ですが、ケアマネ1人で介護生活に雲泥の差ができるぐらい重要な存在って知っていましたか?この記事では在宅介護... -
5万円の医療用喀痰吸引器が無料で手に入る! 【日常生活用具費支給制度】を知っていますか?
医療用喀痰吸引器。気管切開の要介護者の介護では喀痰吸引は必須のケア。その際に使用する医療用喀痰吸引器はネットショップなどでみると、かなりの高額で平均5~6万円はします。この前、わが家で長年使用してきたメインの吸引器の吸引力が弱くなってきた... -
【こもり熱対策】一気に解消!寝たきりの義母の背中はいつもサラサラ
こもり熱。寝たきりのご家族を在宅介護で看ている方には悩みの1つでもあります。背中はいつもベッドと密着しているので、特に暑い夏などにはこもり熱が発生してしまいますよね。今回はそんな背中のこもり熱を一気に解消する方法をご紹介したいと思います。...
1