2020年– date –
-
介護認定がおりてからサービスを利用するまでの流れと最も大事なこと!
在宅介護をしていくうえで、1人でもしくは家族で看ようと思っても限界があります。要介護者の状態により負担は各ご家庭でかなり変わってきますが、日本には介護保険制度というものがあるので上手に利用していきたいですよね。介護の負担を少しでも減らすた... -
【介護サービス】65歳以上でもすぐには利用できない!手続き方法と流れと経験者が思う大事なポイント
前回の記事では介護保険制度についての簡単に分かりやすく説明をしました。 https://zaitakukaigo.online/terminology/long-term-care-insurance-system/ では実際に自分の家族にそろそろ介護が必要と思った時に「何から始めればいいの?」と戸惑う方は多... -
介護には必須の「介護保険制度」とは?経験を例に分かりやすく解説!
介護の世界は何かと言葉や制度・説明が難しいものが多すぎると思いませんか?介護には必須の【介護保険制度】について、17年の在宅介護の経験から少しでも分かるように説明したいと思います。今までの介護経験の話も挟みながら、少しでも理解できるような... -
第3話 実際にやってみて介護の大変さを初めて痛感
僕と知り合う前の独身時代だった妻は、必死で介護の世界と闘ってきた。何もかもが初めてで分からないことだらけ。今と違ってまだスマホもない時代なので情報もほとんど入らない。ある介護施設では義母のお尻に大きな床ずれをつくられ、医師に嘘をつかれ完... -
5万円の医療用喀痰吸引器が無料で手に入る! 【日常生活用具費支給制度】を知っていますか?
医療用喀痰吸引器。気管切開の要介護者の介護では喀痰吸引は必須のケア。その際に使用する医療用喀痰吸引器はネットショップなどでみると、かなりの高額で平均5~6万円はします。この前、わが家で長年使用してきたメインの吸引器の吸引力が弱くなってきた... -
寝たきり在宅介護に必要なものは?わが家で毎日使用しているグッズ9選
介護用品には様々なものがあります。今回は在宅介護歴17年目(2023年10月現在)のわが家が、介護ケアで毎日使用している必需品をピックアップしてみました。わが家で看ている要介護5の義母は 気管切開 腸瘻 四肢麻痺 てんかん発作もち の完全寝たきりの状... -
第2話 独身時代の妻が一人で介護と闘ってきた過去
介護の世界へ入っていくキッカケとなった要介護5の義母との出逢い。実娘との結婚を機に少しずつ介護の世界に入っていった。結婚生活と介護との両立。どうなっていく? 新居は介護施設の近くへ 結婚を機に義母が入所している介護施設の近くに部屋を借りた。... -
在宅介護での吸引で疲れている人必見!自動喀痰吸引器を使うメリットと注意点を解説
気管切開の要介護者の在宅介護。気をつけなければならないことは多く、特にその中でも大変なのが喀痰吸引。喀痰吸引は要介護者、介護者の両方に負担が重くのしかかります。今回はそんな気管切開の喀痰吸引の負担を軽減してくれる、素晴らしい介護グッズ自... -
【傘寿のお祝い】いつも悩む寝たきりの義母へのプレゼント。今回は長寿祝い!
要介護5の義母が倒れたのは60歳の時。脳出血で倒れ一命は取り止めたものの、その時からずっと要介護5の寝たきりの状態で過ごしてきました。不自由な身体になったものの元気で毎日良い健康状態で穏やかに過ごせていました。そんな義母が誕生日で80歳を迎え... -
むせやすくなったら要注意!高齢者の死亡率が高い【誤嚥性肺炎】症状と予防策は?わが家の経験談
誤嚥性肺炎。パッと見た目が何だか難しい漢字ですが「ごえんせいはいえん」と読みます。高齢者にとって起こりやすく、場合によっては最悪な事態にもなりかねない誤嚥性肺炎。通常の肺炎とは違い注意が必要な怖い病気なんです。在宅介護で看ていたわが家の... -
【在宅介護サービスの選び方】介護歴18年のわが家が実際に利用しているサービスでポイント解説
在宅介護をするうえで欠かせないのが在宅(居宅)介護サービス。上手に利用すれば介護者・要介護者にとってより負担の少ない生活が送れるようになります。介護サービスには様々なものがあり、どれをどのぐらい利用するかによって負担率も変わります。今回... -
【こもり熱対策】寝たきり背中の「汗・暑い」問題を一気に解消!いつもサラサラ状態
こもり熱。寝たきりのご家族を在宅介護で看ている方には、悩みの1つでもあります。背中はいつもベッドと密着しているので、特に暑い夏などにはこもり熱が発生してしまい、背中が暑くなってしまいます。今回はそんな背中のこもり熱を一気に解消する方法を、... -
第1話 要介護5の義母との初めての出逢い
介護のイメージは キツイ キタナイ クルシイ の3拍子のイメージ。全く介護の「か」の字も知らなかった僕は、ここから介護の世界に入っていく。今までの経緯を振り返ります。小説風に書いた介護ストーリー。全て事実のノンフィクションです。 介護の世界へ... -
要介護5の在宅介護に最適な車椅子!寝たきり条件を全て満たすものはこれ
車椅子。要介護5の在宅介護では使用することは少ないと思います。かと言って用意しないわけにもいきません。車椅子のタイプは様々なものがありますが、要介護5のご家族はどの車椅子のタイプでもいいというわけではないですよね。要介護5の在宅介護をしてい...
1