僕と知り合う前の独身時代だった妻は、必死で介護の世界と闘ってきた。
何もかもが初めてで分からないことだらけ。
今と違ってまだスマホもない時代なので情報もほとんど入らない。
ある介護施設では義母のお尻に大きな床ずれをつくられ、医師に嘘をつかれ完全に不信感だけしか抱けない中、やっとの思いで脱出できた。
その数年後、僕と知り合い二人三脚で義母の介護をサポートしていくことに。
2人には、だんだんと介護の厳しい現実が近づいてくる。
介護の厳しい現実がだんだんと・・
要介護5の義母が入所している介護施設の近くに引っ越してからは妻はほぼ毎日、僕は毎週末面会に行っていた。
歩いてすぐなので気兼ねなく気軽に行けて、またすぐにいつでも行けるという安心感から穏やかな日々を過ごしていた。
連休などには介護施設に外泊届を出して、自宅に招き1~2泊させたりもしていた。
当時の義母はまだ口から食事ができていたし右手も動かせた。
介護施設では好きなものを食べられない義母に、この時ばかりは好きな食べ物をたくさん出しお腹いっぱい食べさせた記憶がある。
しかしこの数日でも一緒に過ごすという体験は、介護という世界は実際に自分達でやると大変だという事をまじまじと思い知らされた。
簡単にいかない車椅子での移動
左半身麻痺の義母は、車椅子で移動しなければならない。
介護施設から自宅まで近いといっても、さすがに簡単に運べるほどの距離ではなかった。
実際に車椅子を押してみると分かるが、アスファルトの上でもチョットした凸凹があるとタイヤが引っかかったりして押すのも大変だし、凹みに車輪がハマると傾きそうになり危ないのだ。
そんな理由から介護施設から自宅まで普通に歩くと10分弱の距離でも介護タクシーを使って移動した。
車椅子の目線で見ると障害だらけ
当時に借りていた部屋は、メゾネットタイプの物件で玄関の前には3~4段くらいの階段があった。
何の気にも止めていなかったが、実際に車椅子に乗った義母を玄関まで上げるのに一苦労。
もちろん車椅子をスムーズに登れるようにするためのスロープがあることも知っていたが、とても高価。
今でこそお手軽なものがたくさん出ているが、当時はそんなに種類も出ておらず何万円もするもので、たまにしか呼べない僕たちには手が出なかった。
なんとか介護タクシーの運転手さんと2人で車椅子を左右からもち、一段ずつ慎重に上げ無事に玄関までたどり着けた。
さらに玄関から家の中に上がるまでには、もう1段高い段差があった。
この段差は車椅子の後ろのタイヤに重心をかけ、ウィリーをするような状態で何とか1人で上げることができた。
要介護5の義母を家に入れるまでにはいくつもの壁があり本当に一苦労。
車椅子の目線になると普段では気づかない障害がたくさんある
と痛感させられた。
現在ではバリアフリーの場所がかなり増えたが、まさか普通の家で部屋に入るまでこんなに大変だったとは・・。
初めての車椅子からベッドへの移動に困惑
ベッドは義母のために介護ベッドとまではいかないが、電動で背もたれが上がるリクライニング式のものを用意した。
しかし介護の「か」の字も知らない僕は、車椅子からベッドへ義母を移動するやり方が全く分からなかった。
要介護5の義母は全く自分では動けないので、ダラ〜んとした状態でどう義母を持ち上げたらいいのか。
男なので力任せではないが、義母を真正面から両手で義母の両腕の脇を抱え込む感じでまずは車椅子から立たせた。
そのまま妻に車椅子を引いてもらい、ベッドの上へまず座った状態にする。
ゆっくりとベッドの真ん中にずらし左手を義母の肩甲骨のあたりに、右手を立てた義母の膝の下にまわしお姫様抱っこのようにしてベッドの真ん中へ移動。
ここまでやるのに一苦労で汗がダラダラ。
今でこそ余裕で出来るようになったが、かなり困惑して苦労した記憶がある。
また義母はおむつをしているのだが、当時は妻がおむつ交換をやっていた。
今でこそ、このおむつ交換も2人とも簡単にできるようになったが当時の妻は汗だくでやっていた。
そんな状況の中、やっとの思いでベッドに就いた義母と楽しい会話をしながら幸せなひと時を過ごした。
こんな大変な苦労が分かった僕たちでも、後に
「在宅介護をしたい」
と思わされるような怖い現実が待ち受けているとは・・・
誰が想像できただろう
この時は全く誰も知る余地もなく、外泊でたまに来る義母と3人で楽しい時間を過ごしていたのである。
コメント