-
【こもり熱対策】一気に解消!寝たきりの義母の背中はいつもサラサラ
こもり熱。寝たきりのご家族を在宅介護で看ている方には悩みの1つでもあります。背中はいつもベッドと密着しているので、特に暑い夏などにはこもり熱が発生してしまいま… -
要介護5の義母が重篤に!その時考えたり感じたこと
先日、家で看ている要介護5の義母が一時重篤に。気管切開になってから約10年。病院騒動が1度もなく毎日穏やかな日を過ごしてきましたが、それは突然訪れました。もしか… -
【三角クッション】寝たきり介護には必需品!その使い方と3つの効果
寝たきりの介護には必需品の三角クッション。寝たきりの要介護者は自分で寝返りが打てないので、ずっと同じ姿勢のままだと床ずれになってしまいます。その防止策として… -
【暑さ対策】酷暑を乗り切れ!寝たきり介護のわが家流「7つの方法」
寝たきりの在宅介護。わが家では今年16年目を迎えましたが、毎年悩まされるのがこれからの時期の暑さ対策。特に高齢で寝たきりの要介護者はチョットしたことで体温が変… -
【手の拘縮対策】100均グッズを一工夫するだけで立派なケア用品に!
寝たきりの要介護者には、手や足が拘縮している方は多いのではないでしょうか。わが家の要介護5の義母は四肢麻痺で手足が拘縮しています。在宅介護をするにあたり、拘縮… -
もう苦労しない!寝たきりでも簡単着脱の服で楽々おしゃれ。高齢者女性必見!
寝たきりの要介護者に着せる介護服。介護をするにあたりまずはその機能性が重要ですが、特に女性ならそれプラス少しでもおしゃれをさせてあげたいって思いませんか。デ… -
夜勤ヘルパーが次々とコロナ陽性!濃厚接触者となった義母危うし!!
コロナ禍も3年目。まだまだ予断を許さない状況ですが、要介護5の寝たきりの義母を在宅介護しているわが家にとってもいつもピリピリ状態。なんとか家族全員ここまで無事… -
要介護5の義母が重篤に!最期まで在宅介護で看る覚悟
わが家で看ている要介護5の義母。気管切開をあけてからは重度訪問介護を利用している。夜勤のヘルパーさんを毎晩入れられるようになってから今まで入院騒動が1回もない… -
【寝たきり】下には何を着せる? 着替えもおむつ交換も楽々なこのアイテムで代用!
寝たきり介護の要介護者に着せる服ってみなさんどうされているでしょうか?パジャマ・浴衣・専用の介護服などさまざまだと思いますが、特に寝たきりの介護はやることが… -
【寝たきり】背中の汗がとにかくひどい!思いつく対策を10個やってみた結果
寝たきりの要介護者は、ほぼ365日ベッド上での生活。自ら寝返りもうてない要介護者は、ベッドのマットレスとずっと接地しているので背中の汗に困っている人も多いのでは… -
在宅での気管切開患者必見!自動喀痰吸引器のメリットと注意点を解説
要介護5の在宅介護。気をつけなければならないことは多く、特にその中でも大変なのが喀痰吸引。喀痰吸引は要介護者、介護者の両方に負担が重くのしかかります。今回はそ… -
寝たきりの母への誕生日プレゼント!健常者なら悩まないけど今年はどうする?
寝たきりの人への贈り物には悩みますよね。何を贈ったら喜ばれるのか?本人が自ら動けないので何を選んだら良いのかの基準もさっぱり浮かばない。わが家では要介護5の義… -
足の親指の爪が人差し指にあたる対策!100均グッズでケア用品に
わが家の寝たきりの要介護5の義母は四肢麻痺で手足が拘縮しています。それが直接原因なのか分かりませんが、足の親指が少し人差し指側に曲がり爪があたっている状態にな… -
【実例】悪いケアマネージャーとは?わが家が断った4人のケアマネの理由とポイント
悪いケアマネージャーといきなり強烈なタイトルをつけましたが、介護サービス利用者目線でこの記事は書いていきます。今年で在宅介護歴15年目を迎える僕達夫婦は今まで… -
【口腔ケア】ハミングッドは紙軸とプラ軸の2種類!どう使い分ける?
ハミングッドは大きく分けると2種類存在しているのを知っていますか?タイトルにもあるように軸の部分(持つ部分)が紙軸とプラ軸の2種類あるんです。この記事ではこの2種… -
経腸栄養剤の投与時間・速度をしっかり管理してくれるポンプは便利!
この前、Twitterでこんなツイートをしたんです。 要介護5の義母は腸瘻。イルリガードルで腸瘻から栄養や水分を摂っているが注入する時に落とす速度を秒針を見ながら調整… -
まさに魔法のパッド! 外傷の治療に医療機関でも使われている『モイスキンパッド』
在宅介護をしている人にとって要介護者の健康管理は大切なことの1つ。ましてわが家のように完全寝たきりの要介護者を看る家族は、いろいろ気をつけなければならない事が… -
【介護グッズ】在宅介護歴16年目!購入して良かったと思えるベスト3
介護グッズには様々なものがあります。要介護者の状態や生活環境によっても、使えるものや役に立つものは十人十色。この記事では要介護5の義母を在宅介護で看て15年目の… -
【嚥下機能低下】むせやすくなったら食事にも注意を! 市販の介護食を上手に使いたい
高齢になると、食事の時にむせやすくなったりうまく噛めなかったり飲み込めなくなってきたりします。日に日に要介護者の様々な機能は落ちてきます。特に在宅介護をして… -
【寝たきり介護】着替えやすい上下服! 最終的に辿りついたスタイルがこれなんです
寝たきりの在宅介護をしているみなさんは、要介護者のご家族にはどんなものを着せているでしょうか?パジャマ、浴衣、介護専門服と人によりさまざまだと思います。でも… -
第7話 もうやめてくれ!これ以上見たくない現実にあった恐怖の介護施設
さまざまな不信感が次々と露出。そしてついには義母にも。この施設は最悪だ・・・次々に出てくる目を疑うような現実。特養は初めてだったがこういうのが特養なのか、そ… -
【実体験】ヤバイ介護施設だから在宅介護に踏み切った! 反面教師にして下さい
これから話すことは僕たちが実際に体験した紛れもない事実です。今から約15年前に入所した特養では、いろんな信じられないことを体験しました。現在でもこんなことが起… -
介護認定がおりてからサービスを利用するまでの流れと最も大事なこと!
在宅介護をしていくうえで1人でもしくは家族で看ようと思っても限界があります。要介護者の状態により負担は各ご家庭でかなり変わってきますが、日本には介護保険制度と… -
寝たきりの要介護5の義母を見ていつも思うこと
義母は今日もとても穏やかな表情をしています。在宅介護を始めてもう少しで丸15年。要介護5の義母を見て、いろいろ気づきや学びがあります。 【義母は強い人だ】 平日に…
人気記事一覧
当ページのリンクには広告が含まれています。