MENU

【三角クッション】介護での使い方!3つの効果がある寝たきり介護での活用法

当ページのリンクには広告が含まれています。
三角クッション 2種類の長さ

寝たきりの介護には必需品の三角クッション。

寝たきりの要介護者は自分で寝返りが打てないので、ずっと同じ姿勢のままだと床ずれになってしまいます。

その防止策としての基本アイテムが、三角クッションなんです。

この記事では

こんな内容
  • 三角クッションとはどんなものなのか?
  • その使い方は?
  • その効果とは?

など、在宅介護を18年経験してきたわが家の独自での視点で、基本的なことをご紹介したいと思います。

三角クッションを知らない方にとっては、参考になるかと思います。

目次

介護用の三角クッションとは

三角クッション
わが家で使用している三角クッション

三角クッションとは名前の通り、三角形の形をしたクッションです。

介護用の三角クッションは長いものと短いものがあり、それぞれ用途により使い分けます。

主に寝たきり要介護者の、床ずれ防止に使われます。

床ずれになるとどうなる?

床ずれのイラスト
床ずれになるとかなり大変!

専門用語では褥瘡(じょくそう)と言われます。

難しい言い方ですよね。

褥瘡とは同じ姿勢で寝たきりになるなど、皮膚が床に接して圧迫されることで生じるものです。特に圧迫をうけやすい部位にでき、やせて骨がでてくると圧迫やずれを受けやすくなるので、お尻や踵によくできます。

健康長寿ネットより

床ずれになると大変です。

床ずれになる場合、最初はその部位の皮膚が赤くなり、

ひどくなると皮がめくれる

ことも。


さらに悪化するとその部位が腐ってしまいます

わが家で看ていた要介護5の義母も、以前にいた介護施設でお尻にでっかい床ずれをつくられました。

その後は完治しましたが、お尻にはその跡がくっきりと残っていました。

最悪な介護施設。

要注意を!

その時の実体験を物語風でご紹介しています。

完全にノンフィクション。

興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。

介護での三角クッションの使い方と3つの効果

体交時のイラスト
床ずれ防止のための体交はこんなイメージ

三角形クッションは、

主に寝たきり要介護者の床ずれ防止に使われる

もので、使い方や効果は様々。

要介護5の義母を在宅介護で18年間看てきたわが家では、こんな使い方と3つの効果を得られていたのでご紹介致します。

1.床ずれ防止 

三角クッションの最も基本的な使い方です。

長い三角クッションを、背中とベッドの間に入れて左右に傾けます

いわゆる「体位交換」こと「体交」と一般的には呼んでいます。

2時間おきに左向き→仰向け→右向きと体交をするのが基本です。

床ずれ防止の基本的な使い方

2時間おきに【左向き→仰向け→右向き】と体交する

2.血流促進

体交をすることによって血流促進にも繋がります。

いつも同じ姿勢のままだと血流が悪くなるので、寝たきりの要介護者は特にこういった体交をやることが必要です。

わが家の担当医いわく

理想は毎日車椅子に数十分でも座らせるといい

とのこと。

でも寝たきり要介護者を毎日車椅子に座らせるのは、かなりの負担になりますよね。

せめて三角クッションで体交をして代用するのでも全く違います。

3.排痰のための体交

わが家で看ていた要介護5の義母は、気管切開のため喀痰吸引が必要でした。

どうしても高齢になると、喀痰が胸の辺りの気管支や肺の辺りで絡みつき、ゴロゴロして上がりが悪い時がでてきます。

わが家では看護師さん指導のもと、その

上がりにくい喀痰を上がりやすくするための体交

を勧められてやっていました。

普通の体交よりさらに深い角度での体交ですが、これが結構効果があり

絡みついた喀痰が上がりやすい

んです。

気になる方は、担当の看護師さんに聞いてみるといいかもしれません。

ちなみにわが家でやっている排痰のための体交はこちらです。

全ての人に有効ではないですが、

・気管切開
・四肢麻痺
・腸瘻

の義母に看護師さんが教えてくれたものです。

詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

三角クッション-2
わが家ではこの2つの長さの三角クッションをずっと使用

寝たきりの介護には三角クッションは必需品。

基本的に使い方は一緒ですが、その効果はさまざまです。

手軽に使えて、わが家では3つの効果を得られている三角クッション

長さも色々ありますが、長いのと短いのは1本ずつ持っていると便利です。

まだ持っていない人はチェックしてみて下さいね。

ポイント
  1. 床ずれ防止には必需品
  2. 血流促進に
  3. 排痰のための体交にも
  4. 長さはさまざまある
  5. 長いのと短いのが1つずつあると便利
三角クッション 2種類の長さ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次