介護– tag –
-
【暑さ対策】酷暑を乗り切れ!寝たきり介護のわが家流「7つの方法」
寝たきりの在宅介護。わが家では今年16年目を迎えましたが、毎年悩まされるのがこれからの時期の暑さ対策。特に高齢で寝たきりの要介護者はチョットしたことで体温が変化しやすいですよね。気づいたら汗びっしょりだったり体温が上がっていたりまたはその... -
第7話 もうやめてくれ!これ以上見たくない現実にあった恐怖の介護施設
さまざまな不信感が次々と露出。そしてついには義母にも。この施設は最悪だ…次々に出てくる目を疑うような現実。特養は初めてだったがこういうのが特養なのか、それともこの施設だけ異空間なのか分からなくなった。しかしまだまだ他にもでてきて精神的に限... -
第4話 絶体絶命!どうする!?介護施設からの告知
【】 義母が入所していた老健は特別に5〜6年お世話になっていた。老健は同じ施設には3ヶ月ぐらいしかいれないのが一般的だが、その施設が特別に看てくれていたのだ。今までの経緯を考慮してくれてのことなのか、毎日義母に面会に行く妻の一生懸命の気持ち... -
【高齢者女性向け】寝たきりでも着脱しやすいおしゃれ服
寝たきりの要介護者に着せる介護服。介護をするにあたりまずはその機能性が重要ですが、特に女性ならそれプラス少しでもおしゃれをさせてあげたいって思いませんか。またデイサービスやショートステイなど介護施設に通うご家族は特に思いますよね。この記... -
第3話 実際にやってみて介護の大変さを初めて痛感
【】 要介護5の義母が入所している介護施設の近くに引っ越してからは妻はほぼ毎日、僕は毎週末面会に行っていた。 歩いてすぐなので気兼ねなく気軽に行けて、またすぐにいつでも行けるという安心感から穏やかな日々を過ごしていた。連休などには介護施設に... -
【誤嚥性肺炎】高齢者の死亡率が高い!症状と予防策は?わが家の経験談
誤嚥性肺炎。パッと見た目が何だか難しい漢字ですが「ごえんせいはいえん」と読みます。高齢者にとって起こりやすく場合によっては最悪な事態にもなりかねない誤嚥性肺炎。通常の肺炎とは違い注意が必要な怖い病気。現在も在宅介護で看ているわが家の要介... -
第1話 要介護5の義母との初めての出逢い
【】 「介護」という世界はそれまでの僕の人生では全く無縁のことだった。両親も元気だしおじいちゃんおばあちゃんは一緒に住んでいなかったし、周りに介護という世界が全くなかったのだ。介護という言葉は知っていたが自分には全く関係なく、テレビなどで...
1