専門用語 【誤嚥性肺炎】高齢者の死亡率が高い!症状と予防策は?我が家の経験談 誤嚥性肺炎。パッと見た目が何だか難しい漢字ですが、高齢者にとって起こりやすく場合によっては最悪な事態にもなりかねない誤嚥性肺炎。通常の肺炎とは違い注意が必要な怖い病気。現在も在宅介護で看ている要介護5の義母も過去に2度、誤嚥性肺炎になり大... 2020.08.31 2020.11.08 専門用語
介護サービス 【在宅介護サービスの選び方】介護歴14年の我が家が実際に利用しているサービスでポイント解説 在宅介護をするうえで欠かせないのが在宅(居宅)介護サービス。上手に利用すれば介護者・要介護者にとってより負担の少ない生活が送れるようになります。介護サービスには様々なものがあり、どれをどのぐらい利用するかによって負担率も変わります。今回は... 2020.08.30 2020.11.08 介護サービス
ノウハウ 【こもり熱対策】一気に解消!寝たきりの義母の背中はいつもサラサラ 寝たきりの要介護者は常にベッドにいるので背中にはこもり熱ができ汗がかきやすくなります。気づくと背中がビショビショに。すぐに気づいて着替えさせないと風邪をひいてしまいます。また寝たきりの要介護者を着替えさせるのは結構重労働。そんな悩みを一気に解消できるグッズがあるんです。 2020.08.29 2021.01.16 ノウハウ
ストーリー 第1話 要介護5の義母との初めての出逢い 介護という世界は突然にやってくる。介護という世界は全く無縁だった当時の僕。妻と出逢い妻の親が介護施設にいるのを機に、初めて介護という世界を目の当たりにした。要介護5の義母との出逢いが僕の介護世界への入り口になった。ここから始まる僕達の介護ストーリー。 2020.08.29 2020.11.15 ストーリー
グッズ 【車椅子】要介護5の在宅介護では使う機会が少ないのでこれがベスト! 要介護5の車椅子。要介護5の方は寝たきりの人が多く、普段はベッドでほぼ過ごすので使う頻度はかなり少ないです。かといって車椅子がないと移動する手段がなくなるので、持たないわけにはいきません。この記事ではそんな要介護5の方にとって、とても便利な車椅子を紹介しています。 2020.08.29 2021.01.17 グッズ