2022年– date –
-
要介護5の義母が重篤に!その時考えたり感じたこと
先日、家で看ている要介護5の義母が一時重篤に。気管切開になってから約10年。病院騒動が1度もなく毎日穏やかな日を過ごしてきましたが、それは突然訪れました。もしかしたら・・と思えるほど義母の容態が悪化。その時に色々考えたり感じたことがあったの... -
要介護5の義母が重篤に!最期まで在宅介護で看る覚悟
わが家で看ている要介護5の義母。気管切開をあけてからは重度訪問介護を利用している。夜勤のヘルパーさんを毎晩入れられるようになってから今まで入院騒動が1回もない。これはとても大きなことで以前の介護保険だけの時期は、夜勤のヘルパーも頼めなかっ... -
夜勤ヘルパーが次々とコロナ陽性!濃厚接触者となった義母危うし!!
コロナ禍も3年目。まだまだ予断を許さない状況ですが、要介護5の寝たきりの義母を在宅介護しているわが家にとってもいつもピリピリ状態。なんとか家族全員ここまで無事にやってこれましたが、先日とても肝を冷やす出来事がありました。 毎週入ってる夜勤ヘ... -
【暑さ対策】酷暑を乗り切れ!寝たきり介護のわが家流「7つの方法」
寝たきりの在宅介護。わが家では今年16年目を迎えましたが、毎年悩まされるのがこれからの時期の暑さ対策。特に高齢で寝たきりの要介護者はチョットしたことで体温が変化しやすいですよね。気づいたら汗びっしょりだったり体温が上がっていたりまたはその... -
【嚥下機能低下】むせやすくなったら食事にも注意を! 市販の介護食を上手に使いたい
高齢になると、食事の時にむせやすくなったりうまく噛めなかったり飲み込めなくなってきたりします。日に日に要介護者の様々な機能は落ちてきます。特に在宅介護をしている人にとっては注意しておきたいこと。食事にも気をつけないと大変なことにつながり... -
経腸栄養剤の投与時間・速度をしっかり管理してくれるポンプは便利!
この前、Twitterでこんなツイートをしたんです。 要介護5の義母は腸瘻。イルリガードルで腸瘻から栄養や水分を摂っているが注入する時に落とす速度を秒針を見ながら調整しなくてはいけない。微妙に速度も変わってくるので大変だったが今はタイマー付きの機... -
毎年恒例!要介護5の義母との大晦日から元旦にかけての過ごし方
在宅介護を始めて丸15年が経ち今年で16年目に入りました。まさかここまで在宅介護をやるとは想像もしなかったのですが、今でも穏やかに過ごす要介護5の義母を見ると介護をやっていて良かったなという気持ちになります。介護の経験を通してケア以外にも学ぶ...
1