2025年– date –
-
【在宅介護】あると便利なものまとめ!必需品から100均・レンタル・便利グッズまで
在宅での介護が始まると、 ・どのような道具を揃えれば良いのか・どうやって負担を減らすのか と不安になる方が多いと思います。一人で抱え込んでしまうと心身ともに疲れてしまいます。この記事では、 在宅介護で便利なもの 介護用品のレンタル制度 100円... -
要介護5の義母を在宅介護で支え続けた我が家のブログ記録からの在宅介護のポイント
要介護5でも在宅介護はできるのか? 要介護5の義母を自宅で看取ると決めた日から、我が家の生活は一変しました。体力的にも精神的にも追い詰められながらも、支援サービスや工夫を取り入れて乗り越えた日々。これまでの、 7年間の介護施設でのこと 18年間... -
第9話 在宅介護生活のスタート!想像していたのとはだいぶかけ離れていた現実
特養に入りやっと安心できたのも束の間。次々と起きる特養での不可解なこと。さすがにもうこれ以上は危ない!と思い、在宅介護をする決心をする。しかし、在宅介護は想像を絶することばかりだった。 7年間の施設生活とおさらば 義母は、60歳という若さで脳... -
在宅介護での痰の吸引!家族の対応とパンフレットで学ぶ吸引のポイント
在宅介護で「痰の吸引」が必要になると、多くのご家族が不安や戸惑いを感じます。痰の吸引は本来医療行為にあたるため、 自分でやっていいのか どうやって覚えるのか と迷う場面も出てきます。正しい手順を知らずに吸引を行うことで、かえって症状を悪化さ... -
在宅介護部屋のレイアウトはどういうのが理想?寝たきり介護のわが家のおすすめ
在宅介護のレイアウトは、どうするのが理想なの? 物の配置が変わるだけで、ケアのやりやすさがかなり変わる大事なことだから、しっかり考えた方がいいです。この記事では、在宅介護を17年間やってきて、とてもやりやすかった 理想の介護部屋のレイアウト ... -
在宅介護におすすめの空気清浄機!病院や施設でも使われているから安心して使える「アースプラス」
介護する側もされる側も、毎日を過ごす部屋の空気を気にすることは大事なことです。在宅介護部屋では、 ・気になるニオイ・こもった空気・風邪や感染症のリスク が気になります。そんな悩みをまるごと解決してくれると注目されているのが、 通販生活の空気... -
在宅介護をやってよかったと思えること!17年間の介護生活を終えた現在の正直な気持ち
在宅介護を17年間やってきて、18年目の途中で終止符を打ちました。これまでのことを振り返ると、一言ではいい表せないほどたくさんのことがありました。介護生活を終えた今、在宅介護をやってよかったと素直に言えます。どんなことが良かったのか、振り返... -
介護部屋の臭いが消えない…在宅介護歴17年からの消臭に有効な対策法7選
在宅介護をしていると気になるのが介護部屋の臭い。尿や便などの臭いが充満してしまいます。悲しいことにすぐに慣れてしまいますが、外から帰ってきて介護部屋に入った時に感じたり、摘便の後などは強烈な臭いが残ったりします。できれば常にこういった臭... -
「要介護5の在宅介護」家族の限界点とは?17年の経験から振り返る
在宅介護は大変なこと、辛いことだらけです。要介護者の状態や家庭環境によって介護の内容も様々ですが、家族が潰れてしまったら本末転倒。在宅介護の家族の限界は、どんなことがあるのでしょうか。この記事では、要介護5の在宅介護を17年間やってきた経験...
1