20年以上の介護経験を通して培ったノウハウをご紹介 2021.02.28 2020.08.29 老健・特養生活7年、在宅介護14年目の要介護5の義母。今までの各介護施設や在宅介護生活を通して培ってきたノウハウをご紹介致します。気になる記事の画像をクリックしてくださいね。 【こもり熱対策】一気に解消!寝たきりの義母の背中はいつもサラサラ寝たきりの要介護者は常にベッドにいるので背中にはこもり熱ができ汗がかきやすくなります。気づくと背中がビショビショに。すぐに気づいて着替えさせないと風邪をひいてしまいます。また寝たきりの要介護者を着替えさせるのは結構重労働。そんな悩みを一気に解消できるグッズがあるんです。 5万円の医療用吸引器が無料で手に入る! 【日常生活用具費支給制度】を知っていますか?気管切開の要介護者をしている方には必須のケア、喀痰吸引。最近我が家で使用している吸引器の吸引力が落ちてきて新しいものに買い替えようと思いました。ネットショップなどでは吸引器は平均5万円前後する高価なもの。その吸引器の最新機種が無料で手に入ったのです。この制度を知っているのと知らないとではかなり負担が大きくなります。そんな無料で手に入る制度をご紹介します。 【ケアマネの選び方】えっ、ケアマネ1人でそんなに変わる!?介護生活に雲泥の差を生む重要なキーマン!ケアマネージャーことケアマネ。介護を必要としている人にはみんな自分のケアマネがいますが、ちゃんと選んでいますか?ケアマネ1人で介護生活が大きく変わると言っても過言ではないんです。しっかりとケアマネを選ばないと介護生活に雲泥の差が生まれます。この記事ではその理由を説明します。 | 毎日☆在宅介護24時! 共有:TwitterFacebook